「花言葉」 16 / 22記事一覧()

11月の花言葉

11月は紅葉。 「モミジ」という名の植物は植物学上にはなく紅葉する植物をモミジと称す。 カエデ科落葉高木、原産地:日本、中国、朝鮮半島、台湾。 別名:カエデ、イロハカエデ、タカオカエデ、ヤマモミジ、オオモミジ 花言葉は調 […]

10月の花言葉

 10月(神無月)は出雲大社に神が集まるので出雲以外は神が居ない月です。 10月の花木は「柿」。カキノキ科カキノキ属の落葉樹。中国が原産。 日本では「古事記」や「日本書紀」にも記されていますので奈良時代に到来。 学名はD […]

9月の花言葉

9月の花言葉 今月の花木は蒲萄。ブドウ(蒲萄)はブドウ科のつる性落葉低木である。 ブドウ栽培の歴史は古く紀元前3000年頃コーカサス地方が原産地。 旧約聖書「ノアの箱船」にぶどう酒が登場、ノアは人類最初の酔っぱらいだそう […]

8月の花言葉

 今月の花はたますだれ(玉簾)。 ヒガンバナ科ゼフィランサス属で別名はレインリリー。 チリ、ペルー原産の球根草。 葉をニラに、球根を山菜のノビルと間違えて食べ、中毒を起こした例があるそうです。 ギリシャ神話の西風の神ゼフ […]

7月の花言葉

今月の花はテッセン。 鉄線、キンポウゲ科センニンソウ属のつる性植物で 越冬させることが出来る多年草です。 原産は中国。テッセンは白しか無く6枚の花びらに見えるのが雄しべ。 一般的にテッセンと呼ばれる紫色の花はクレマチスで […]