「花言葉」 16 / 23記事一覧()

1月の花言葉

  新年あけましておめでとうございます。 1月の花木は万両(マンリョウ)名前がめでたいのでお正月の縁起物です。 別名:ヤブタチバナ(藪橘)・コーラルベリー 学名:アルディシア(Ardisia) 科・属名:ヤブコウジ科・ヤ […]

12月の花言葉

12月の花木は“金の成る木”です。 別名“花月(カゲツ)”、和名は“縁紅弁慶(フチベニベンケイ)”。 南西アフリカ原産のベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。 名前の由来は多肉植物特有の肉厚で丸っこい葉の形が金貨(小判) […]

11月の花言葉

11月は紅葉。 「モミジ」という名の植物は植物学上にはなく紅葉する植物をモミジと称す。 カエデ科落葉高木、原産地:日本、中国、朝鮮半島、台湾。 別名:カエデ、イロハカエデ、タカオカエデ、ヤマモミジ、オオモミジ 花言葉は調 […]

10月の花言葉

 10月(神無月)は出雲大社に神が集まるので出雲以外は神が居ない月です。 10月の花木は「柿」。カキノキ科カキノキ属の落葉樹。中国が原産。 日本では「古事記」や「日本書紀」にも記されていますので奈良時代に到来。 学名はD […]

9月の花言葉

9月の花言葉 今月の花木は蒲萄。ブドウ(蒲萄)はブドウ科のつる性落葉低木である。 ブドウ栽培の歴史は古く紀元前3000年頃コーカサス地方が原産地。 旧約聖書「ノアの箱船」にぶどう酒が登場、ノアは人類最初の酔っぱらいだそう […]